学割証の発行手続きや諸注意については、以下トピックスをご一読ください。
学割証の発行手続きや諸注意については、以下トピックスをご一読ください。
【窓口取扱時間】平日 8:30~17:00
※下記期間は証明書取扱い業務を停止しております。
・土日祝日
・GW :2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)
・夏季 :2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)
・年末年始:2025年12月27日(土)~2026年1月5日(月)
・学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)は、帰省等によりJR等の片道営業キロが100キロメートルを越える区間を乗車(船)する場合に利用できます。
・利用希望者は事務室へ申請してください。なお、申請に必要な用紙(学割発行願)は本ページにてダウンロードするか、事務室前レターケースで入手してください。
《使用目的の範囲》
学割証制度は生徒個人の自由な権利として使用することを前提としたもので無く、あくまで修学上の保護者の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的として実施されています。そのため学割証発行は原則として次の目的をもって旅行をする必要があると認められる場合に限ります。
(1) 休暇、所用による帰省
(2) 実験・実習などの正課の教育活動
(3) 学校が認めた特別教育活動または体育・文化に関する正規外の教育活動
(4) 就職又は進学のための受験等
(5) 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
(6) 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
(7) 保護者の旅行への随行
下記の1、2をご準備いただき、事務室窓口で手続きをしてください。
発行には5分くらい時間を要しますので、時間に余裕をもって申請してください。
また、申込枚数が多い場合や窓口繁忙期には、通常より時間を要する場合がありますのでご了承ください。
学割発行願は、事務室生徒窓口前に設置してあります。
郵送で申請をする場合には、リンクボタンよりダウンロード出来ますので、印刷してご利用ください。
※学割証の有効期限は、発行日から3ヶ月です。
※使用する際には必ず生徒証を携帯してください。
生徒証
郵送での申請の場合は、上記書類の写しを同封願います。
封筒(長3)に宛先を記入し、110円切手を貼りつけの上、同封願います。