つくば市が独自に実施している通学等の支援事業については下記をご確認ください。
つくば市が独自に実施している通学等の支援事業については下記をご確認ください。
【高校生】遠距離通学支援事業について
高校生の適性、興味関心にあった進路の選択肢を広げるため、つくば市内在住の高校生を対象に、遠距離通学支援事業をつくば市では実施しています。
令和7年度については、昨年度実施した通学定期券購入支援事業と自転車等通学支援事業を統合し、学校の対象地域や通学手段を制限しないことで、要件を拡張して実施されます。
事業の詳細については、市ホームページでも掲載しております。
申請から交付までの流れ
1. 市ホームぺージ(いばらき電子申請・届出サービス)からの電子申請となります。
2. 申請後、市から交付決定通知書または不交決定通知書が届きます。
3. 交付決定された場合は、指定した口座に市から交付金が振り込まれます。
※申請については市ホームページに掲載している申請書を印刷し必要書類を添付の上、書類の郵送、持参による申請も可能です。
※申請から振り込みまでおよそ2~3ヶ月程度かかります。
つくば市に住所を有し、片道6km以上の高等学校等に通学する高校生
【対象要件の詳細】
・つくば市の住民基本台帳に記録されていること
・自宅から学校までの通学距離が片道6km以上であること
・2007年4月2日以降に生まれていること
年額:30,000円
2025年7月1日~2026年1月31日
申請に必要な書類
①学生証または在学証明書の写し
②振込先の口座を確認できる書類の写し
③住民票の写し(市が住民記録により確認することに同意する場合は不要)
※学生証を紛失した場合や、在学証明書の発行手続きについては、別ページに掲載しております内容をご確認ください。
よくあるQ&A
Q1.
家から学校までの最短距離は片道6km未満ですが、実際に通学している経路は片道6km以上です。交付金の対象となりますか?
A1.
家から学校までの最短距離が6km未満でも、通学路の安全性等を考慮して実際に使用している通学経路の距離が片道6km以上であれば、交付金の対象と認められる場合があります。申請の際に、実際に使用している通学経路図を添付してください。
Q2.
交付金の振込先口座は、高校生本人名義の口座でなければなりませんか?
A2.
振込先口座は、高校生本人または保護者名義の口座を指定してください。
Q3.
いばらき電子申請システムの利用者登録は、高校生本人の名義で登録する必要がありますか?
A3.
いばらき電子申請システムの登録は、高校生本人または保護者名義のどちらでも構いません。申請フォームの氏名は高校生本人の名義で入力してください。
本支援事業に関するお問い合わせ先
つくば市教育局教育総務課企画調整係
📮茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
📞029-883-1111(代表)
※受付時間は午前8時45分~午後4時30分(土日祝・年末年始を除く)